編集部のつぶやき
|
人生初のインフルエンザにかかりました。立ってられなくらいの頭痛は初めてで、2日間寝たきりでした。ところでアメリカだと、インフルエンザで病院に行くと「他に人に感染るから!」と怒られるそう。僕はインフルエンザが治りかけの時に行ったら「もっと早く来なさいよ!」とどやされました。(K) |
|
元カレじゃなくて、元カレの元カノのSNSを見るのにハマっていた時期があります。理由はフェル先生がおっしゃる通り、優越感に浸りたいのもあったのだと思いますが、同じ人を好きになった者同士価値観が合うみたいで、日に日に元カノの事が好きになり、友達になりたくなりました。(バイトN) |
|
毎回楽しみにしていたビジネス小説『キラキラOL浅井美沙』がついに最終回。どのように仕事と向き合うか? 働くとはなにか? を厳しく描いた物語を読むたびに、来年から就活を始める者として気合が入りました。「仕事が面白いかどうかは関係ない。仕事を面白がれる人間になれ。」というお言葉、忘れません!(バイトS) |
|
先日、生まれて初めてシェイカーをカシャカシャやるようなバーに行きました。お店の雰囲気、バーテンダーさんの手つき、お酒の説明、常連さんとの会話……まるで映画ようだ!と恥ずかしながら子供みたいにはしゃいでました。そんなバーを舞台にした林さんの連載、ますます楽しみです。(インターンT) |
ピックアップ
逆襲の菊池桃子、安倍内閣に叩きつける「プランB社会」すべてのニュースは賞味期限切れである速水健朗 / おぐらりゅうじ安倍内閣「一億総活躍国民会議」の民間議員に、タレントの菊池桃子さんが選ばれました。松田聖子さん、中森明菜さん、小泉今日子さんとデビュー時期を同じくする菊池桃子さんが、いまや政策提言をするようになった過程とは? 今回は、ゲストに『小泉今日子はなぜいつも旬なのか』を上梓した助川幸逸郎先生を迎え、80年代アイドルから安倍内閣の問題点まで、幅広く語らいます。
|
日経電子版 渡辺洋之「EvernoteやWantedlyに出資、連携している理由」メディアビジネスの未来cakes編集部巨大な有料メディア「日経電子版」をつくり上げた日本経済新聞社執行役員、渡辺洋之さんのインタビュー最終回。「日経電子版」はキュレーションメディアに頼らず、直接お客さんとつながりたいという考えから自力でプロモーションに励んでいるのだそうです。こうした活動は、自分のブランドをしっかり作るためにも必要なことなのだとか。そして、スマホの普及を受けて新聞社がこれからどのようになっていくのか、渡辺さんの考えを伺いました。
|
人生相談「週刊プレイボーイ」100万人の〝童貞〞を救った男雑誌が大好き!ケトルケトルVol.09は、「雑誌」特集! 「編集者は名刺と電話さえあれば天皇以外なら誰でも会える」20〜30代の男性に支持されるれる〝週プレ〞こと集英社の「週刊プレイボーイ」。その編集長として同誌を80年代に100万部に育て上げた島地勝彦さんに、雑誌編集という仕事の醍醐味、そして〝雑誌らしさ〞とは何か、お話を伺いました。
|
20世紀最高の傑作オペラ、その無限の可能性——『死の都』という文学[一]新しい「古典」を読むfinalvent1920年に初上演されて以降、世界中で繰り返し上演されている20世紀最高の傑作オペラ『死の都』。日本でも昨年春に、滋賀と東京の2カ所で上演されています。同じ「古典」とはいえ、五感で楽しむ芸術であるオペラを、一体どのようにして「読む」のでしょうか? その現代演出の違いを照らし合わせながら、その複数の「存在の可能性」について迫ります。
|
北の湖敏満——最強の嫌われ者「江川・ピーマン・北の湖」一故人近藤正高第55代横綱として、憎らしいほど強いとまで言われた北の湖。引退後の彼は、日本相撲協会の理事長として難局にもあたることになりました。その人生を貫いたものは何だったのか、ライターの近藤正高さんが論じます。
|
希望を失った日のことプリティ・ガールズカリン・スローター成功した夫と美貌に恵まれ、なに不自由ない生活を送っていたクレア。だが、ある日暴漢に夫を殺されたことか ら、彼女の人生は暗転する。葬儀中、自宅に強盗に入られたクレアは、刑事に加えFBI捜査官が事情聴取に現れたことを不審に思い、夫のパソコンを調べ始め る。そこで見つけたのは複数の不審な動画ファイル。それは若い女性が拷問され、犯されて惨殺される猟奇ポルノだった……。英国推理作家協会賞を受賞したミステリー界の新女王カリン・スローターが描く本年度最高のスリラー小説です!
|
連載
|
風俗嬢ですが、お客様に恋をしてしまいました【第153回】フェル先生のさわやか人生相談フェルディナント・ヤマグチ |
全国の迷える子羊に捧げるアメとムチ。恋愛投資家フェルディナント・ヤマグチが送る人生相談連載。 |
|
|
インフルエンザになったら病院に来るな? 超ロジカルなアメリカの医療現場アメリカはいつも夢見ている渡辺由佳里 |
趣味はピープル・ウォッチング、アメリカ生活20年の著者がのぞいた「夢の国」の裏側とは? |
|
|
「同性愛者はひっそりやってくれればいい」論によせて女と結婚した女だけど質問ある?牧村朝子 |
国際同性婚をはたした牧村朝子さんが、実体験や奥様とののろけ話をまじえながら「百合のリアル」を語ります |
|
|
フランツ・カフカ「変身」を10ページくらいの漫画で読む有名文学を10ページくらいの漫画で読む。ドリヤス工場 |
あの名作をたった10ページで読んだ気になれる、史上もっとも肩の凝らない文学入門! |
|
|
ユウキとママ 前編——1DK、2人きりの生活。りこんのこども紫原明子 |
大人になりたい僕が見た「母さん」のこと。 |
|
|
「介護小学生」が超高齢化社会の救世主?——金山カメ インタビュー【前編】介護小学生金山カメ |
小学生のときに祖父母の介護を経験した作者の涙と笑いのW介護エッセイ漫画! |
|
|
ユウキとママ 後編——ある告白。りこんのこども紫原明子 |
強かった母さんが病気になった。僕は早く大人になりたい。 |
|
|
パリでテロの現場をまわってみたらパリジャン十色中村綾花 |
生粋の日本育ち女子がのぞいた、常識やぶりなパリジャンたちの素顔 |
|
|
いつから有村架純に慣れ親しんだのかワダアキ考 〜テレビの中のわだかまり〜武田砂鉄 |
「流行語」より考えるべき「慣れ親しんだ人」とは? |
|
|
かつては世界のお手本だった日本の働き方世界のどこでも生きられるMay_Roma |
イギリス在住のMay_Romaさんが「日本に縛られない生き方」を語る国際派コラム。 |
|
|
嵐はフェイク、星野源はリアルな「日本らしさ」で天下をとった心のベストテン柴那典 / 大谷ノブ彦 |
「心のベストテン」第1位はどんな曲だった? 聴かせてDJ・O-T、S-V! |
|
|
【第38話】2歳11ヶ月〜わたしはわたしですから〜おやおやこども。木下晋也 |
「パパあるある」満載!? マンガ家・木下晋也が、パパ目線で描くエッセイ漫画! |
|
|
【面倒なのは無視!】ホットケーキミックスと蜂蜜とブルーチーズのワッフル花のズボラ飯久住昌之 / 水沢悦子 |
とにかくかわいい! とにかくおいしそう! |
|
|
チームワークは必要ない!社会人勘違い一匹狼病【後編】Dr.ずんずんの社会人お悩みクリニックずんずん |
|
|
|
【闇餃子?】皮の中にはチーズ、スナック菓子、そして……?花のズボラ飯久住昌之 / 水沢悦子 |
とにかくかわいい! とにかくおいしそう! |
|
|
ハロー、ハローワーク負ける技術カレー沢薫 |
|
|
|
日経電子版 渡辺洋之「どうしてTwitterフォロワーが134万人以上で、メディア第2位なのか」メディアビジネスの未来cakes編集部 |
ネットでメディアは、どうやってお金を稼いだらいいのか。 |
|
|
“孤独死”現場に立ち会う意味とは【『命の足あと』第1話・前編】命の足あと~遺品整理業社ヒューマンズ~みきさえ |
もし自分が”孤独死”してしまったら——「遺品整理」について考える |
|
|
「2.5次元」が好きな腐女子たちのジレンマ——2.5次元舞台編vol.6ハジの多い腐女子会cakes編集部 |
|
|
|
【第74話】あせらずに…とは言ってもマコとマコト木下晋也 |
「ポテン生活」「つくりばなし」の木下晋也が長編ラブストーリーに挑戦! |
|
|
医者が風邪を引いても薬なんて飲まない話それでも僕は、外科医をやめない雨月メッツェンバウム次郎 |
毎日、人を切ってます。現役外科医が語る本音エッセイ |
|
|
「フィリピンあるある」オンパレードフィリピンで起業しました松井博 |
アジア起業の生々しいの足取りを綴っています! |
|
|
音楽家・蓮沼執太が『宇宙兄弟』で読み飛ばせなかった「フィールド・レコーディング」の場面って?ALMA MUSIC BOX × 宇宙兄弟小山宙哉スタッフ / 塩谷舞 |
「死にゆく星の旋律」を届ける、天文学者とアーティストたちのプロジェクト |
|
|
アラだらけ漫画家市橋俊介の秘密白書②【第5話】アラだらけくん市橋俊介 |
|
|
|
第四十七話 vs 保育士Kニブンノイクジうめ(小沢高広・妹尾朝子) |
自由すぎる自由業・漫画家ふたりの行き当たりばったり育児コミック。 |
|
|
上場212社アンケートで判明! 人事部のベールの裏側【第1回】人事部のベールの裏側週刊ダイヤモンド |
人事部の正体を明らかにし、時に理不尽にも見える異動・昇進・昇給のなぜに迫る。 |
|
|
第19話 酷似と相似ゆがみちゃん ~毒家族からの脱出コミックエッセイ~原わた |
毒親からの脱出を描く、衝撃のノンフィクション |
|
|
Q.クッキングパパはペットを飼っている?クッキングパパの謎澁谷玲子 |
連載開始から30年!『クッキングパパ』の作る料理は本当においしいのか……? |
|
|
【第1回】フツーのビジネスマンに聞いた 人事部のココが不満!ニッポンの人事部“解体新書” なぜ理不尽がまかり通るのか週刊ダイヤモンド |
人事部の正体を明らかにし、時に理不尽にも見える異動・昇進・昇給のなぜに迫る。 |
|
|
上場212社アンケートで判明! 人事部のベールの裏側【第2回】人事部のベールの裏側週刊ダイヤモンド |
人事部の正体を明らかにし、時に理不尽にも見える異動・昇進・昇給のなぜに迫る。 |
|
|
第140回 曲がり曲がる(後編)数学ガールの秘密ノート結城浩 |
この謎あなたに解けますか? 数学ガールたちと楽しく学ぶ、奥深い数学の世界。 |
|
|
【最終回】ダイエット系アプリ厳選15ビジネスマンに贈る 人生最後のダイエット週刊ダイヤモンド |
戦うビジネスマンに贈る 人生最後のダイエット |
|
|
お酒を飲まないひとのためのバー指南ワイングラスのむこう側林伸次 |
バーを舞台に交差する人間模様。バーだから漏らしてしまう本音。バーテンだけが知っているここだけの話。 |
|
|
それとも、ただ束の間の関係として、すぐに忘れてしまっただろうか?マチネの終わりに平野啓一郎 |
平野啓一郎が40歳を迎える今だからこそ描けた大人の恋愛小説『マチネの終わりに』 |
|
|
元SDNのグラドルが手掛ける「グラドルだらけのお店」を満喫!俺の夜~記者が自腹で集めた夜遊び情報~SPA編集部 / 風俗(かぜ)を読む取材班 |
|
|
|
だけど、実際は、未来は常に過去を変えてるんです。マチネの終わりに平野啓一郎 |
平野啓一郎が40歳を迎える今だからこそ描けた大人の恋愛小説『マチネの終わりに』 |
|
|
【第154話】ソワソワ……グラグラ……GENGO「ニートVSガンコ親父」編石原まこちん |
|
|
|
【第2回】特異な権力集団になった会社の“伏魔殿”人事部の正体ニッポンの人事部“解体新書” なぜ理不尽がまかり通るのか週刊ダイヤモンド |
人事部の正体を明らかにし、時に理不尽にも見える異動・昇進・昇給のなぜに迫る。 |
|
|
気持ちいい働き方キラキラOL浅井美沙 わたし今日からキラキラをやめてギラギラします!沙絵 |
キラキラワードに騙されるな! 私たちはやる気をなくす言葉に囲まれている |
|
|
雑誌作りは「町工場」であるべきだ!「POPEYE」創刊者は語る雑誌が大好き!ケトル |
検索時代だからこそ気になる、ケトルの雑誌特集です。(『ケトル』vol.09より) |
|
|
胸キュン必至! 雑誌のふろくがスゴイ!雑誌が大好き!ケトル |
検索時代だからこそ気になる、ケトルの雑誌特集です。(『ケトル』vol.09より) |
|
|
幻になった戦後アイドル「はな子」なでksジャパンのアイドル桜梅桃李二宮なゆみ / 竹中夏海 / 小口桃百花 / 日笠麗奈 / 渡賀レイチェル |
御年68歳、出会えるかどうかは運命次第 |
|
|
第六回『どっきんラブぽいずん(第2話)』俗の金字塔窓ハルカ |
モラルはないけど愛がある。読むと不思議と元気が出てくるラブコメコミック最終形態! |
|
|
「日経電子版」成功の秘密/無職のプロ/Amazonが一人勝ちした理由|週刊ケイクス通信11/28ケイクス通信cakes編集部 |
1週間の更新記事を一挙にご紹介! |
|
|
電脳なをさん VOL.947 青春液体漫画電脳なをさん唐沢なをき |
|
|
|
モミジ 〜「いろは…」と数えたイロハモミジ〜オチビサン歳時記かなだたえ / 安野モヨコ |
きっと誰かに話したくなる、季節の豆知識を知ろう! |
|
|
iPhoneアプリがフリーズ,動かない!アプリを強制終了する方法あんどろっぷあんどろっぷ |
|
|
|
うちわでパタパタ——新潟編vol.26彼女写真 in 新潟4青山裕企 / 美少女図鑑 |
|
|
|
日本でもっとも表紙を撮り続けた男 篠山紀信雑誌が大好き!ケトル |
検索時代だからこそ気になる、ケトルの雑誌特集です。(『ケトル』vol.09より) |
|
|
剛力彩芽が山陽堂書店に。「雑誌は、私を変えてくれたもの」雑誌が大好き!ケトル |
検索時代だからこそ気になる、ケトルの雑誌特集です。(『ケトル』vol.09より) |
|
|
【15】寮フさん東大駒場寮物語松本博文 / オオスキトモコ |
自らの居場所を守ろうとした学生たちを描く、哀愁の青春ノンフィクション! |
|
|
safariの閲覧履歴を残さない方法/iphoneあんどろっぷあんどろっぷ |
|
|
|
少年の誘惑に危うしソクラテス 哲学の祖に恋した危険な少年【後編】なぜ闘う男は少年が好きなのか?黒澤はゆま |
少年の誘惑に危うしソクラテス!? 話題の歴史小説家の書き下ろしコラム! |
|
|
【第3回】旧態依然をいまだに貫く財務省の変わらぬ論理ニッポンの人事部“解体新書” なぜ理不尽がまかり通るのか週刊ダイヤモンド |
人事部の正体を明らかにし、時に理不尽にも見える異動・昇進・昇給のなぜに迫る。 |
|
|
【鮮度が命】フレッシュなビールに出会う方法あなたのしらない、おいしいビール富江弘幸 |
とりあえずビール、と思っているあなたの人生を変えてしまうお話です。 |
|
|
「悲しみを食らい、泣きながら笑え」ペトラルカ新訳 世界恋愛詩集菅原敏 / 久保田沙耶 |
|
|
|
頭がキーンとする!——新潟編vol.27彼女写真 in 新潟4青山裕企 / 美少女図鑑 |
|
|
|
【第4回】難しい人事部自体の評価 先進企業の事例を紹介ニッポンの人事部“解体新書” なぜ理不尽がまかり通るのか週刊ダイヤモンド |
人事部の正体を明らかにし、時に理不尽にも見える異動・昇進・昇給のなぜに迫る。 |
|
|
夕焼けに照らされて——新潟編vol.28彼女写真 in 新潟4青山裕企 / 美少女図鑑 |
|
|
|
【16】駒場寮はなぜ「汚い」のか?東大駒場寮物語松本博文 / オオスキトモコ |
自らの居場所を守ろうとした学生たちを描く、哀愁の青春ノンフィクション! |