やる気を出させるシステム!
—— もしかして人の心をコントロールする研究もされているんですか?
西村 僕ではないんですが、いい意味でマッドな研究者がいて。ドイツの脳外科グループは情動を制御して、薬でもどうにもなんない人たちの鬱を治すという試みをしています。
—— それ、もしかしてDBS(脳深部刺激、Deep Brain Stimulation)を使う方法でしょうか。以前アメリカの「60ミニッツ」というTV番組でカナダのうつ病治療が、取り上げられたんですよ。脳の「エリア25」っていう場所を刺激するんですよね?
西村 それとはちょっと違うところですが、脳を刺激するのは同じです。人って基本的に自分で自分の心を制御するって難しいですよね。たとえば自分の子どもに宿題をやらせるのも難しい。でも手っ取り早く簡単にやらたいなら、ご褒美をやればいい。脳にはお金を渡したり褒めると反応する「報酬系」という脳領域があるんです。ここを刺激すると40年以上鬱の患者さんでも「あ、なんか嬉しい」とか言い出したり、鬱でずーっと家にいた人が「ボーリング行きたい」とか言うようになるんですよ。
—— 映像で見たことありますね。ちなみに「バイオエレクトロニック医学」との関連はありますか?
西村 刺激場所は違いますが、ともに大変有望な方法だと思います。脳に直接刺激するのではなく、末梢神経の迷走神経を刺激するので、侵襲度(外科手術の程度)が低くてすむ。
—— ほうほう。
西村 で、じゃあ、これを使ってもっといろいろなことができないかと考えたんです。脳梗塞や脊椎損傷になった患者は鬱になりやすいんですが、たとえば、筋肉の活動が出たら、報酬系に刺激を送るというような仕組みをつくれば、「運動すれば気持ちよくなる。気持ちよくなるから運動を続けよう」というようなサイクルができます。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。