金田 妙 /安野モヨコ
モミジ 〜「いろは…」と数えたイロハモミジ〜
秋も深まって、紅葉が美しいですね。
オチビサンとナゼニも、赤く染まった木を見上げてうっとり。
ところで、この木の名前をご存知ですか?
どこからどう見ても、モミジ?
じつは、植物学上「モミジ」という科や属はないのです。
私たちが「モミジ」とよんでいるのは、カエデ科カエデ属の落葉樹。古来、秋に山の木々の葉が色づくことを「もみづ」などと表現し、とくに紅葉が美しいカエデの仲間を「モミジ」とよぶようになりました。ちなみに、「カエデ」は「カエルデ」。切れ込みの入った葉の形がカエルの手に似ていると、昔の人は感じたのですね。
本来モミジはカエデの別称ですが、園芸の世界では、葉の切れ込みが深いものをモミジ、浅いものをカエデとよびます。モミジの名をもつ代表がイロハモミジ。日本にとても多いカエデなので、オチビサンたちが見上げているのもおそらくこれでしょう。切れ込みでわかれた葉を「いろは…」と数えたことから、その名がつきました。
ちはやぶる 神代もきかず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは
——不思議の多い神代の昔でも、こんなことは聞いたことがない
竜田川に紅葉の葉が浮かび、水を紅色に絞り染めにしているなんて
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。
11609
false
この連載について
金田 妙 /安野モヨコ
漫画家・安野モヨコの描く1ページのカラー漫画「オチビサン」。 春はお花見。夏は海水浴。 秋はもみじ狩り。冬はみんなで"おしくらまんじゅう"。 オチビサンは毎日遊びに大忙し! 『オチビサン歳時記』では『オチビサン』に出てくる季節の言葉...もっと読む
著者プロフィール
漫画家。『働きマン』『さくらん』『ハッピー・マニア』などの作品がある。『シュガシュガルーン』で第29回講談社漫画賞を受賞。現在「AERA」で『オチビサン』「FEEL YOUNG」で『鼻下長紳士回顧録』を連載中。
フリーライター。主に児童書に携わり、著書に『トムとリリのとけいえほん』(永岡書店)、『モケケパニック』『物語で楽しむ歴史が変わったあの一瞬』(教育画劇)などがある。東京郊外の里山で家庭菜園を始めて、まもなく8年。失敗経験をいかし、野菜ライターとしても活動中。