EUの理念そのものが崩壊しかねない
おぐらりゅうじ(以下、おぐら) フランスのパリで11月13日の深夜、コンサート会場やサッカースタジアムで、爆弾や銃乱射といった一般市民を標的としたテロ事件が起こりました。
速水健朗(以下、速水) コンサートホール、レストランでの銃乱射やサッカースタジアムでの自爆テロなど、7箇所が同時に攻撃されて、11月20日現在、死者数は132人にのぼっている。
おぐら オランド仏大統領は、すぐにISISの犯行だと断言していましたが、フランスのパリという超メジャーな都市が標的になったのは、やはり世界へ与えるインパクトが大きいから、ということなんでしょうか。
速水 これはフランス 対 ISISという構図の「文明の衝突」と思われがちだけど、そうではない。自爆したテロリストたちは、フランスやベルギーで生まれたアルジェリア移民の二世や三世。これまでにもパリの郊外で暴動を起こしていた若者たちが、かつてよりも過激化した事件という側面がある。つまり、ISISが彼らを勧誘して、シリアに渡航させてテロリストとしての訓練を積ませた末に、再びフランスに送り込んで、このような事件を起こした。
おぐら 攻撃されたレストランやカフェは、繁華街というわけではなくて、若い人たちや地元の人たちが集うような場所だと言われています。テロリストたちは、パリのことをよく知っていたんじゃないかって。
速水 先月のロシアの旅客機墜落もISISの犯行とロシアが認めた※。イスラム国が追い詰められている原因は、ロシアの空爆なので、当然ロシアも狙われてるんだけど、ISISとしては、断然フランスの方が狙いやすいんだよ。
※ロシアが飛行機墜落で「イスラム国」に報復 巡航ミサイル発射
おぐら フランスのほうが人権意識も高く、注目を集めやすいですからね。実際、Facebookのプロフィール画像をフランス国旗にする動きがワーッと広まったりして、「世界各地でテロは起きているのに、フランスだけがこんなに関心を集めるのはおかしい」と主張する人も一定数いました。
速水 うん。それとフランスには、国内にムスリムの不満分子がたくさん存在しているから。人口におけるムスリムの割合は、ヨーロッパで一番多いのに、彼らに対してフランス社会は厳しい。
おぐら 郊外で若者といえば、2005年にパリ郊外で起きた暴動のとき、警官が若者に暴行して処分された事件がありましたね。パリの警官は普段から若者に威圧的で、サルコジ元大統領が「社会のゴミ」と発言して問題になりました。
速水 まさに、その問題をひきずってる。「自由・平等・友愛」という理念でつくられた共和国だから、ムスリムであってもフランス人であるべきという圧力が強い。公共の場では、ブルカ※の着用が禁じられていたり。
※ブルカ:イスラム教の女性が頭をふくむ上半身を覆うベール
おぐら フランスのZARAで、ムスリムの女性の入店が拒否されたという動画も話題になってました。
速水 それと「理念」という部分では、フランスだけではなく、EUの「統合」の理念も危うくなってる。いまやフランスの次期大統領「有力候補」と言われる国民戦線のマリーヌ・ル・ペンが、EU域内の自由移動を認める「シェンゲン条約」の撤廃を主張している。
おぐら 今回の事件も、ベルギーで準備したテロ集団がフランスで事件を起こしたわけですから。
速水 領域内の自由移動が禁止されて、共通通貨も問題ありとなって、移民受け入れに代表される「人道主義」が批判されたら、もうEUの理念そのものが崩壊しかねない。
おぐら それこそ、テロリストの思うつぼじゃないですか。
速水 そういうことになるよね。
多メディア時代のジレンマ
おぐら ちなみに速水さんは、どういう状況で事件を知りました?
速水 土曜日は昼まで寝ていて、午前11時くらいに、奥さんに「パリがたいへんなことになっている」って起こされた。
おぐら こういう場合って、すぐにテレビつけます? それともネット見ますか?
速水 すぐにCNNの日本語放送のCNNjにチャンネルを回した。
おぐら CNNでは速報でテロの報道してましたか?
速水 もちろん。土曜の朝から同時日本語通訳で放送していた。ただ、そんなに新情報が更新されるわけではないので、ずっと繰り返しになるけどね。土曜のお昼くらいには、専門家の討論になっていた。
おぐら その頃、日本のTwitterでは、地上波のテレビが特番などを組んで対応しないことへの批判が渦巻いていました。
速水 津田大介や茂木健一郎といった、Twitter有名人が疑問を呈して、その後もいろいろその理由についての考察も出てきた。俺は、シャルリー・エブド事件のときに、地上波のテレビを観ても無駄だっていうのがわかって、継続的にCNNjに加入したから、あきらめてる派。
おぐら ちなみに、速水さんが出演者として出たメディアでは、どのように取り上げました?
速水 翌日は『シューイチ』だったけど、コメントせず。まあ、いちコメンテイターとして、特にしゃべるような立場でもない。一方、事件の翌々日ではあるけど、フジテレビの24時間報道ウェブチャンネルの『ホウドウキョク』では、2時間を使って、イスラム政治史やセキュリティーの専門家にインタビューをした。これは、さっきしゃべったようなフランスが狙われる理由、ISISの現状などをたっぷり取り上げてかなり手応えのある内容になったと思うけど、いかんせん見ている人の絶対数が少なすぎて。
おぐら 多メディアの時代のジレンマですよね。真正面から事件を取り上げるメディアも生まれている一方、観る側も選ぶ自由が広がっているので、誰しもが必ず重要事件の報道を観るとは限らない。
速水 とはいえ、最大の影響力を持つ地上波が、海外で何が起ころうとも、放送内容を変更してぶち抜きの特番に切り替えることがないという現状は、問題だと思う。2001年の同時多発テロのときとは、明らかに何かが変わった。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。