日経ソフトウエア編集部
処理をまとめてみよう【ステップ10】
どんなプログラミングの達人でも、最初は何も知らない初心者でした。日経ソフトウエアで連載していたAndroidアプリ開発のマンガ連載で先生役を務めた天才小学生プログラマのタケルくんが、お父さんから初めてプログラミングをを教わった時のエピソードを辿りながら、一緒にプログラミングのイロハを学びましょう。
連載も今回で最終回です。処理をまとめる「関数」について学びます。
お父さん:これまで使ってきた「print」や「range」は、実は「関数」というものなんだ。関数というのは「値を受け取って、いろんな処理を行ったり値を返したりするもの」のことだよ。printだと受け取った値を表示していたよね。rangeは受け取った2つの値が示す範囲を返す関数なんだ。
タケル:プログラミングで使える部品みたいなものなの?
お父さん:そのとおり。Pythonにはいろんな関数があらかじめ用意されていて、プログラムの中で自由に利用できるんだ。それだけじゃない。関数は自分で作ることもできるんだ。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。
人気の連載
-
フェルディナント・ヤマグチ
-
林伸次
-
May_Roma
11224
false
この連載について
日経ソフトウエア編集部
「何も知らない初心者だけど、プログラミングをやってみたい」。こんな人は多いのではないでしょうか。どんなプログラミングの達人でも、最初は何も知らない初心者でした。日経ソフトウエアで連載していたAndroidアプリ開発のマンガ連載で先生役...もっと読む
著者プロフィール
日経ソフトウエアは、プログラミングの楽しさをすべての人に伝えている書店売りの月刊雑誌です。初心者向けのプログラミング入門記事から最新技術や技術トレンドの紹介、ラズベリーパイやドローンといった気になるガジェットを使ったプログラミングまで、幅広い話題を取り上げています。毎月24日発売です。