ドマ女は、怒っていた。仕事帰りに顔を出したクライアントのパーティーで、酔っぱらった初見のオヤジにからまれたのだ。ナラカミーチェの花柄シャツが全然似合っていないいかにもな業界人!
「何している人? いくつ? あー、待って待って、あてるから! アラサー? 28、29……30はいってないでしょ~。オレ、キミならいくつでもぜんぜんイケちゃう」
夜の帳とアルコールは恐ろしい。オシャレなアパレル業界のパーティーにこんな不作法なオヤジがいるなんて。
35歳の女をコムスメ扱いするな! これでも多少のキャリアはある。プレス界隈では一定の評価を築いて、メデイアにも時々、出ているんだけど。おっさん、わたしのインスタグラムのフォロワーは2k超えていること知らないでしょうね。ダサい自撮りとかない、海外誌みたいなオシャレなインスタなんだから! ドマ女は、たぎる怒りを“イイ女仮面”の微笑みで覆い隠して、オヤジをかわした。
会場をあとにして、渋谷のスクランブル交差点に立ちすくむ。丈の短い派手なスカートが急に自分を小娘に貶めているように思えてくる。なんだか東京に初めてでてきたときの心もとない気持ちを思い出した。まわりがみんな冷たい大人に思えた。
人混みに流されて、ずいぶん大人になった気がしていたけれど、わたしはいったいどんな大人なのだろう、などとスマホ片手に思いあぐねているうちに、信号が点滅しはじめた——
“35歳の働く女”に残された時間と可能性
35歳は、女の人生のスクランブル交差点だ。つまり、混乱した岐路に立たされている。
結婚も出産も仕事のネクストステージも、欲するならば、そろそろ決断すべき時だってわかってる。課題があちこちから一気に押し寄せてくる感覚。もう若くないことは知っているし、現実も見えてきた。見た目はキープしているつもりだけど、気力も体力も右肩下がりはいなめない。どちらにも転べる気がする。一方、自分に残された時間と可能性はわずかではないかとも感じる。
人生の進行方向を定めたいけれど、ベストがわからず、迷うのだ。
今時の女性ファッション誌は競争が激しいこともあり、読者年齢に幅をもたせているものが多いが、雑誌『Domani』は、読者年齢を明確に“35歳”と定めている。読者を出産・未出産ではわけない。
独女でも妻でも母でも、“働くイイ女”でありたい人たち。Domani読者——通称:ドマ女(東村アキコ先生命名)のイメージは、キャリアと呼べる仕事を持って、平均の35歳よりは稼ぎ、一流ブランドも取り入れたクラス感のあるファッションを楽しんで、まだ現役でモテている大人の女性。
長期休暇は海外へ飛び、政治や社会情勢にもくわしいけれど、決してひけらかせない。ドマ女は上昇志向が強い。そして、従来のイイ女像からはハズれたくない、コンサバな女子たちだ。
「35歳 オシャレも人生も白黒ハッキリつけます❤」(2012年7月号)、「35歳、働くいい女——人生の岐路に“占い”あり」(2015年10月号)など、読者の迷いを共有して払しょくするための特集が目につく。
また、「○○な女になろう!」的なイイ女の自己啓発企画が多いのも、Domaniの特徴。「2013年はまあるい❤女でいこう」(2013年1月号)、「2014年——OnlyOneな女でいこう」(2014年1月号)……etc. ドマ女は、もっと自分を磨けば幸せな未来が訪れると信じて、人一倍、努力している。傍目にみれば、すでに「大人のイイ女!」いや少なくとも「イイ大人」のはずなのに、本人はまだまだ背伸びしている。そして、内心は迷っている。
そんな“35歳の迷い”を打ち破る術としてDomaniが新たに提案したのが、「35歳・おしゃれも生き方も“自分らしさ”デビューします!」(2015年10月号)という企画。