編集部のつぶやき
|
cakes3周年シリーズインタビュー、メディアビジネスの未来。NewsPicks佐々木さんの経済メディアの分析、おもしろいですよ〜。しかし、佐々木さん板書に迷いがない。塾の授業を思い出しました。眼から鱗のおもしろかった授業です。(N) |
|
cakesとともに3周年をむかえた「フェル先生のさわやか人生相談」。まだ経験したことのない(することのない?)さまざまな人生の悩みを疑似体験できて、毎週勉強になります。特別企画「フェル×ずんずんの人生相談道場」も最高ですよ!(R) |
|
「もし必ずモテる薬が発明されたら」……もちろん買います。ためらいません。モテたいです。そんな誰しもが抱える欲求を見事に射抜いたAXEのキャッチコピー「香りは男の武器になる。」。その他にもさまざまな売れる言葉の法則が詰まった川上徹也さんの「1行バカ売れ」、ぜひお楽しみください。(K) |
|
高校時代、部活の先輩に一発芸をよくやらされていました。やる前は緊張するし、やれば恥をかくし、当時は嫌で嫌でしょうがなかったのですが、林さんのコラムを読むと、一発芸が少しは場の雰囲気づくりに役立っていたように思えます。今度どこかでできるようにネタの準備だけでもしておこうかな……。(バイトS) |
|
自己紹介するのが苦手です。自分を肩書きで評価することも、相手のことを評価してしまうことにも疲れて、1日になんども自己紹介した日は晩御飯が喉を通りません(笑)。でも、林さんが考案されたこの方法なら、初対面の人とも疲れずに話せるかも? さっそく次の機会に試してみようと思います。(インターンH) |
|
高校生の時に読んだ『限りなく透明に近いブルー』に大衝撃を受けて以来、60〜70年代カルチャーに異常なほど憧れたり、福生(本の舞台)の物件を本気で探したりと村上龍さんにはかなり影響を受けました。村上さんの本を読むと、自分が社会のぬるま湯に浸かって生きていることを実感させられます。新作『オールド・テロリスト』、かなり突き刺さりますよ!(インターンT) |
|
就活中である。種種雑多の企業にエントリーしているうちに何が何だか分からなくなってくる。どの企業の採用ページにも「圧倒的成長力」「やり甲斐溢れる」などといったアグレッシブ言葉が並べられている。社会に出るのが怖い。キラキラワード対策に、「キラキラ浅井美沙」の連載を読んでおこう。(インターンK) |
ピックアップ
内村光良の怒り。【前編】続・絶望を笑いに変える芸人たちの生き方てれびのスキマ(戸部田誠)1985年にウッチャンナンチャンとしてデビューして以来、芸能界の第一線で活躍し続ける内村光良。デビュー30周年の節目に「第三の全盛期」を迎えたウッチャンの知られざる姿を、多くの証言や資料を元に解き明かしていきます。 てれびのスキマ(戸部田誠)さんが、テレビっ子視点で描写するエンターテイナー評伝集第2弾『コントに捧げた内村光良の怒り 続・絶望を笑いに変える芸人たちの生き方 』より、内村光良編をお届けします。 |
日本に来たドイツ人が最初に驚くこと「小顔」ってニホンではホメ言葉なんだ!? ~ドイツ人が驚く日本の「日常」サンドラ・ヘフェリン / 流水りんこドイツ人の心の声を覗いてみたらすごかった! 「日本人は太っ腹!」「日本は女性的な社会」「日本人は時間にルーズ!?」など、ドイツ人からみた「日本の面白いところ・不思議なところ」をコミックエッセイでご紹介します。第1回目は、「日本に来たドイツ人が最初に驚くこと」。ドイツの方々はこんなところで苦労していたとは…! 9月26日発売『「小顔」ってニホンではホメ言葉なんだ!?』(原作:サンドラ・ヘフェリン 漫画:流水りんこ)より、内容をご紹介していきます。 |
太宰治「人間失格」を10ページくらいの漫画で読む有名文学を10ページくらいの漫画で読む。ドリヤス工場太宰、芥川、漱石、鴎外、カフカ、トルストイ…… 誰もが知る名作を、某妖怪マンガの巨匠のタッチで「だいたい10ページくらいの漫画」にまとめました。 敷居が高くて手が出せずにいたあの名作も、教科書で読んだけど内容を忘れてしまった傑作も、ストーリーを忠実に再現しつつ漫画ならではの魅力を伴って蘇ります。 あの名作を今更「読んでない」とは言えずにいる人の心強い入門書として、受験や読書感想文のお供として、様々な場面で活躍する1冊です。 |
ウッチャンは懐が広いが、本音を出さない。ウッチャン・プロデュースの術中——加藤千恵×てれびのスキマ加藤千恵先日『コントに捧げた内村光良の怒り』を刊行したてれびのスキマさんと、歌人で小説家ながら深夜ラジオのパーソナリティーも務める加藤千恵さん。お互いテレビバラエティ好きとして親交があったお二人が、ウッチャンナンチャンで知られる内村光良さんについての愛を語り合います。デビュー30周年、「第三の全盛期」を迎えたウッチャンが産み出した数々のコント番組の魅力とはなんなのでしょうか? cakesでは『コントに捧げた内村光良の怒り』から一部を特別掲載。こちらも併せてお楽しみください! |
スウェーデン人漫画家オーサと申します北欧女子オーサが見つけた日本の不思議2オーサ・イェークストロム北欧スウェーデンから日本へやってきて4年目。少しずつ日本での生活にも慣れてきた……つもりだったのに、やっぱり日本は知れば知るほど不思議ばかり!? ちょっとオタクな金髪スウェーデン人漫画家が自ら描く、日本への愛にあふれた驚き&爆笑のコミックエッセイ第2弾! 『北欧女子オーサが見つけた日本の不思議2』単行本の発売に合わせて、cakesでその一部を連載いたします。 |
神はあなたのなかにいる。脳科学が解明した「人生の切り開き方」英雄の書黒川伊保子あなたの人生は、あなたを主人公にした物語。神はあなたの頭のなかにいる。気鋭の人工知能科学者が、脳科学を元に解明した「人生を切り開く方法」を一冊の本にまとめました。その名も『英雄の書』。発売を記念して、著者の黒川伊保子さんにインタビューを行いました。なぜ黒川さんはこの本を書いたのか、そしてあなたが「英雄」としていくための、神様(脳)とどう向き合えばいいのか。必見のインタビューを前後編でお届けします。 |