金田 妙 /安野モヨコ
二百十日と二百二十日 ~農家がおそれた強風のふく日〜
突風が吹いたり、竜巻がおきたり、
強い風に怖い思いをしている方もいるかもしれません。
秋の初めはとくに、台風が日本をおそいやすい時季。
家の中にいても、暴風は不安をかきたてます。
小さなオチビサンなら、なおさらでしょう。
だいじょうぶ、明日はきっといい天気ですよ。
旧暦にもうけられた雑節のなかに、「二百十日」「二百二十日」があります。立春から数えて210日目と220日目をさすのですが、この日は台風が襲来しやすいと、昔から警戒されてきました。いまの暦にすると、今年は二百十日が9月1日、二百二十日は9月11日です。
この時季は、ちょうど稲の花が咲き、米が実るころ。暴風で花が散ったり、稲穂が倒れたりすると、その年の収穫に大きく影響します。昔の人々はこの日に嵐がきやすいことを経験上知っていて、用心したのです。海へ漁に出る人たちにとっても、嵐の発生しやすい日を知っておくことは、命を守るために大事でした。
日本には、農作物が風の被害にあわないよう、神様に祈る祭りが各地に残っています。有名なのは、奈良県の龍田大社で7月初めに行われる風鎮大祭。勇壮な手筒花火は、神様へのごちそうです。富山県のおわら風の盆は、ちょうど二百十日のころ、毎年9月1日~3日に行われます。豊作でありますようにと、風神様の鎮魂を願うのです。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。
10866
false
この連載について
金田 妙 /安野モヨコ
漫画家・安野モヨコの描く1ページのカラー漫画「オチビサン」。 春はお花見。夏は海水浴。 秋はもみじ狩り。冬はみんなで"おしくらまんじゅう"。 オチビサンは毎日遊びに大忙し! 『オチビサン歳時記』では『オチビサン』に出てくる季節の言葉...もっと読む
著者プロフィール
漫画家。『働きマン』『さくらん』『ハッピー・マニア』などの作品がある。『シュガシュガルーン』で第29回講談社漫画賞を受賞。現在「AERA」で『オチビサン』「FEEL YOUNG」で『鼻下長紳士回顧録』を連載中。
フリーライター。主に児童書に携わり、著書に『トムとリリのとけいえほん』(永岡書店)、『モケケパニック』『物語で楽しむ歴史が変わったあの一瞬』(教育画劇)などがある。東京郊外の里山で家庭菜園を始めて、まもなく8年。失敗経験をいかし、野菜ライターとしても活動中。