あるある! セーラー戦士の色分け問題
牧村 だんだんジェンダー論になっちゃいましたね。今回取ったアンケートでも「子どもの色選び問題」について書いてくださっている方がいました。「マーキュリーは髪の毛が青色でショートカットだったから不人気だったのかもしれない」っていう意見は鋭い!
稲田 武内先生は、5色に色分けされている戦隊ものの5人チームを『セーラームーン』を創作するうえでのヒントにされていたそうです。牧村さんはセーラー戦士の色分けに関してどう思われます?
牧村 私個人としては、亜美ちゃんやまこちゃんを見て、男の子っぽいとか、男の子色を身につけているとは思いませんでした。でも変身セットを買う時に「マニキュアの色が青ってどうなの?」っていうのはあって、当時そんなに好きではなかったマーズの赤いマニキュアを買ったというのはありました。自分が変身グッズを身につけたいと思った時には、やっぱり青っていうのは男の子色だったんですよね。キャラクターがどうこうじゃなくて。
稲田 男からすると、『セーラームーン』に親しめた理由の1つに「全員がピンク一辺倒じゃないから」というのがあるんですよ。緑の子も、青の子も、オレンジの子もいるから。もし全員が「女の子の色」の5人チームだったら敬遠したかも。
牧村 たとえば「まこちゃんが好き」っていうのは男性でも言いやすさがありましたよね。お嫁さんにしたいし、緑だし、みたいな。そこでハードルが下がってたのはあるだろうなあ。
ジェンダーモデルを考える時の「ドラえもん」
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。