こんにちは。外科医の雨月メッツェンバウム次郎です。
さて、最近同僚の医師と話していて気づいたことがあります。彼も私もいわゆる中高一貫の男子校の卒で、同じようにこじらせた独身男性なのですが。実は共通したことがありまして……
それは「男子校病」です。
中学生のころからずっと、思っていました。「この男子校というシステムはおかしい。不自然だ、非人間的だ」と。もちろん私もしっかりと男子校病に罹患しているわけです。
実は各界の著名人に男子校出身者がかなり多いの、ご存知ですか?枚挙に暇がありませんが、自民党の谷垣幹事長は麻布高校、ソフトバンクの孫正義さん・ホリエモンは九州の久留米大附設といった具合です。全国で男子校って確か2%くらいしかないのですが、東大・京大といったところにはかなりの割合を占めているそう。「御三家」とか、とにかく受験実績がすごいところは大体が男子校もしくは女子校ですから。このページで見ても「東大合格者数」の上位7位まではすべて男子校と女子校。
東京大学は一学年3,144人で、ランキング10位までの男子校出身者の合計は684人。つまり少なくとも東大生の5人にひとり以上は男子校出身者なんです。
そして医者にも男子校出身者はかなり多いです。
ですけどね、私を含む彼ら男子校出身者は、女性とのコミュニケーションにおいて確実に病んでいる。こんなお話を今回はしたいと思います。
まず、どう病んでいるのか。結論から行きます。
①女性との友情は成立しない
②美女とはまともに話せない
③すぐ「自分に気があるのでは?」と勘違いする
だいたい、ちょっと考えれば13歳から18歳という、もっとも多感で、触れたらすぐに壊れてしまうような青春の時代を、異性とまったく接することなく過ごしてしまうなんておかしいです。私は怒っている。若干の人格形成にトラブったり、女性とのコミュニケーションがいびつになるのは目に見えている。ですから私は男子校というシステムには、情操教育の観点から激しく反対の立場です。
では、男子校病の病理をひもといて行きましょう。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。