週刊ダイヤモンド
【
第14回】コハダは英語で何というべき?お客の食欲を左右する英語表現
すし職人を目指す生徒らの最近人気の海外就職先はオーストラリアやドイツなどの他、アジア各国など。
東京都新宿区にある「東京すしアカデミー」は、毎年二百数十人のすし職人を育てる調理師学校だ。生徒の年齢層は20~40代を中心に幅広く、それまで歩んできたキャリアも多様だが、入学者の80%が海外の和食レストランへの就職を希望しているのが特徴だ。
旬のネタを英語で説明できれば、ちょっとした言い回しによって、客の食欲を左右することができるため、語学は非常に重要である。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。
10214
false
この連載について
週刊ダイヤモンド
今年こそ英語を習得しよう──。そう意気込むあなたを待っているのは、膨大な数に上る学習教材や、多種多様な英会話スクールといった「英語の海」だ。目的に合わせて、迷わずに実力を上げるにはどうすればいいのか。本誌では三つの方法に絞って、これま...もっと読む
著者プロフィール
2013年に創刊100周年を迎えた『週刊ダイヤモンド』は、書店で一番売れているビジネス誌。昔も今も“ビジネスパーソンのパートナー”として、常に変化する時代をキャッチし、鋭く取材対象に斬り込み、わかりやすく読者にお伝えしてきました。その中から選りすぐりの記事をお届けします。
※ cakes版では、一部の漢字が簡略体で表記されている場合があります。内容は『週刊ダイヤモンド』本誌の編集当時のものです。