A.いつの間にか姿を消したパック入りの水煮野菜・ミックスベジタブル。時短ブームの真逆に向かって爆走するクッキングパパ・荒岩に注目!
クッキングパパの料理は、手軽な家庭料理から本格的なパーティーメニューまで、幅が広いのも魅力のひとつ。そうやって長年にわたりさまざまな料理を作り続けるうちに、荒岩が使わなくなった食材がある。それはごぼうやれんこんなどの水煮の野菜とミックスベジタブルだ。
水煮のごぼうやれんこんは、初期クッキングパパではよく登場する食材。レシピページでもパック入りのれんこんやごぼうのイラストに「水煮を使うと便利!」と推奨されているくらい寵愛を受け、九州北部の郷土料理の筆頭格・がめ煮にも使われている。しかし、荒岩と水煮野菜の蜜月は突然終わりを告げる。
1988年、東山常務が取引先社長夫妻を別荘に招いて接待をしたとき、ボディガード兼雑用係として同行した荒岩は腰を痛めた別荘管理者に代わって「きんぴら弁当」を作る。そのレシピページで荒岩は「パック入り水煮は便利だがどうしても香りが違うのだ」と今まで便利だともてはやしていた水煮のごぼうとれんこんに決別を宣言してしまう。さよなら、水煮たち……。
材料紹介で、はっきりと別れを告げられてしまう水煮野菜たち……©うえやまとち/講談社
スピーディ料理からこだわりすぎ料理の時代への幕開け……
料理超人・荒岩は家庭料理の向こう側へ!
水煮野菜よりももう少し長くクッキングパパに愛された食材がある。それはミックスベジタブル。今でこそ懐かし系の食材のイメージが強く、安易に使うと料理が野暮ったい印象になるためかものすごく脇役に徹しているミックスベジタブルだが、80年代のクッキングパパではスター級の活躍を見せている。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。